2016.08.29
驚くほどスリムな、肉ダイエットインストラクターの長谷川香枝先生。長谷川先生は365日肉食を続けています。もちろんこの日も例外ではありません。そこで、実際に、長谷川先生のある一日の食事の様子を見て、肉ダイエットの参考にしてみては? きっとあのスリムなボディの秘密が隠されているはず。
朝からお家でお肉を食べます。血糖値を上げる食材を避け、代謝を上げるタンパク質を中心に摂取することで脂肪燃焼系ボディを作りましょう!
【ランプステーキ】
朝から赤身肉を食べることで代謝を上げます。肉は筋肉の源となり、脂肪を燃焼しやすい身体をつくります。
【チーズ】
牛乳よりも、約10倍の栄養を持つと言われるチーズを。これで不足しがちなカルシウムもたっぷり摂取。
【ほうれん草のおひたし】
鉄分豊富で貧血予防にも役立ちますよ。
【茶わん蒸し】
朝食に卵は欠かせません。卵の食べ過ぎを気にする人もいますが、現在はコレステロールの上限値は撤廃されているので、安心して食べましょう。
【味噌汁】
身体を温めてくれる汁物は必須。特に味噌は発酵食品なので、乳酸菌が腸内環境を整えてくれます。
ランチの定番と言えばパスタですが、太る原因である要素のひとつが糖質過多。長谷川さんも頻繁に食べることはないそうです。もし食べるなら昼間の時間帯。そしてタンパク質であるお肉、魚や納豆がトッピングされたものを選びましょう。
【サラダ・前菜・パン】
まず初めにセットの野菜をしっかりと食べ切ります。食物繊維が糖質の吸収を緩やかにしてくれるので、食べる順番も大切です。ちなみにパンはお友達にあげました。
【蒸し鶏と青ネギの和風ソースパスタ(納豆トッピング)】
パスタ(糖質)の摂取過多は身体に脂肪が蓄積する原因。これを防ぐには、脂肪燃焼を促してくれる蒸し鶏や納豆(タンパク質)をしっかり摂ること。
【清流若鶏のガーリックロースト】
ヘルシーな鶏肉のロースト。タンパク質の塊をシェアして食べました。鶏肉に含まれるビタミンAは美肌にも◎。
月の半分以上は焼き肉を食べています。タン・ロース・ハラミ・カルビは欠かせません! ダイエット効果抜群の赤身肉であるランプ・イチボ・シンシンもオススメ。脂肪燃焼効果の高いLカルニチン豊富な赤身肉を進んで選びましょう。この日は肉メディア編集長や、フードライターのkeikoさんもオススメの焼き肉店「はやみ」へ!
【ハラミ刺】
肉と卵のWタンパク質で脂肪燃焼効果をねらって! タレシミごはんにいきたいところですが 「ご飯ください」はここではまだ我慢。
【キャベツ・ナムル】
野菜、キャベツをしっかりといただきます。これも食べる順番が大切。焼き肉本番に行く前に食べましょう。
【厚切りのハラミ・タン・ヒレ(塩)】
厚切りなので必然とよく噛みます。沢山噛むことで満腹中枢が刺激され食べ過ぎを抑制してくれます。ダイエット中は塩を選ぶのがベストです。
【ハラミ・カルビ・ロース(タレ)】
それでもやはりタレ焼き肉が食べたい時は、タレ(糖質たっぷり)にひたすのではなく、ちょこっとだけつけて。脂肪燃焼効果の高いLカルニチン豊富な赤身肉を。
【〆の肉めし】
このタイミングでのご飯は少量なら食べるのは大丈夫です。みんなでシェアしていただきましょう。但し、食べ過ぎは禁物です。
これだけのボリュームの食事を3食食べても、食べ方や内容に気をつければ、スリムなボディは保てるのです。(肉も野菜も29回! しっかり噛んで食べましょう。)参考にして、ダイエットを成功させてくださいね!
肉ダイエット・インストラクター。日本で唯一の「人生を変える肉食指導」を行う。ダイエット・美容・健康の敵と思われがちな肉を正しく食べることで健康的にやせられる事実を普及するべく、「kae式肉ダイエットプログラム」を開発。数々の男女の腹を 凹ませ、仕事・恋愛両面での成功体質に導く。特に男性向けのハラミ(腹美)体操・女性向けのカルビ(軽美)体操は、気軽に取り組め効果大との声が多い。成蹊大学とのコラボレーションによる「美肌肉ダイエット弁当」をプロデュースするなど、肉食によるダイエット普及に 力を注いでいる。著書に、『“私史上一番”な愛されボディになれる 最強「肉食」ダイエット』(世界文化社)、『デキる男の超・肉食習慣』(アチーブメント出版)。
<FB> https://www.facebook.com/kae.hasegawa.1
<Twitter>https://twitter.com/29dietkae/